• 1
  •   
  • 2
  •   
  • 3
  •   
  • 4
  •   
  • 5
  •   
  • 6
  •   
  • 7
  •   
  • 8
  •   
  • >>
  •    (1/20)
Remember記憶の科学
先週見た映画のタイトルは何だっけ? どうしても思い出せなくて苦悶するーーそんな経験はないだろうか。 だが、大多数の人はこうした物忘れを心配しなくても大丈夫。記憶はすばらしい能力だが、完璧とは程遠いのだ。 全米ベストセラー作家の神経科学者リサ・ジェノヴァが、脳が記憶する仕組み、記憶力増進の秘訣、物忘れの真実など、記憶の...

2,970

 円

 (税込み)

能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ
能力は遺伝するのか。そもそも「能力」とは何か。そして「遺伝」とは何だろうか。実はわからないことだらけの領域を第一人者が解説!

1,100

 円

 (税込み)

アルツハイマー病研究、失敗の構造
科学によってアルツハイマー病を克服するためには、まずこの現状を見直さなければならない。インサイダーだけが知る、袋小路に陥ったアルツハイマー病研究分野の今。「私たちはアミロイドのみのルートを通ってアルツハイマー病の治療薬を追い求めてきたために、多くの時間を失った。たぶん10〜15年は無駄にしてきただろう」(本文より)。実...

3,520

 円

 (税込み)

筋生理学で読みとくトレーニングの科学
ここ15年ほどの間に、レジスタンストレーニングの効果の仕組みを、 分子レベルまで立ち入って解明するための実験系や方法論が著しく進歩してきました。 さらに、これらを用いて、特定のトレーニングプログラムに効果があるかを即時に調べたり、 より効果的なプログラムを開発したりすることが可能となってきています。 本書では、レジスタン...

2,200

 円

 (税込み)

体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉
「できなかったことができる」って何だろう? 技能習得のメカニズムからリハビリへの応用までーー ・「あ、こういうことか」意識の外で演奏ができてしまう領域とは ・なぜ桑田真澄選手は投球フォームが違っても結果は同じなのか ・環境に介入して体を「だます」“農業的”テクノロジーの面白さ ・脳波でしっぽを動かすーー未知の学習に必要な体...

1,700

 円

 (税込み)

〈生かし生かされ〉の自然史 共生と進化をめぐる16話
地球上の生命はみな,単独では生きてゆけない.動物と植物の持ちつ持たれつの関係や,驚きの生存戦略,進化と生態系をめぐる複雑な仕組みを,最先端の研究を踏まえ,時に皮肉も交え軽妙な筆致で綴る.トリビア満載,ユーモア満点.視野の広さと確かな知見に基づく,生きものと科学への愛に溢れたエッセイ集.カラー図版あり.

2,640

 円

 (税込み)

アリハンドブック 増補改訂第2版
最も身近な昆虫であるアリを約80種、話題の外来アリを含めて掲載。小さくてなかなか観察できないアリでも、迫力ある生態写真と識別点を明示した標本写真で見分けられる。一覧形式で見やすい検索表のほか、第2版では季節や環境、生態を考慮したアリの探し方や、機材選びから解説する本格的なアリの撮影法を新たに収録。

1,540

 円

 (税込み)

孤独なバッタが群れるとき〜『バッタを倒しにアフリカへ』エピソード1〜
『呪術廻戦』芥見下々先生おすすめ! 21万部突破の『バッタを倒しにアフリカへ』の前日譚である名著(第4回いける本大賞を受賞)が新書で登場! 農作物を食い荒らすサバクトビバッタに関する研究成果に加え、若き研究者の苦悩と挫折と成長がユーモア溢れる文体で綴られる。

1,166

 円

 (税込み)

習慣と脳の科学ーーどうしても変えられないのはどうしてか
「本書は、悪い習慣を直すための「簡単なコツ」を紹介したりするものではない。むしろ、他の本で紹介されている習慣を変えるための魔法のような解決策のほとんどが、本物の科学の前では意味をなさなくなることを明らかにしていく。……行動を変えやすくするための、科学的な裏付けのあるアイデアも得られるはずだ」(本文より)過食やスマート...

3,960

 円

 (税込み)

脳は世界をどう見ているのか 知能の謎を解く「1000の脳」理論
細胞の塊にすぎない脳に、なぜ知能が生じるのか? カギは大脳新皮質の構成単位「皮質コラム」にあった。ひとつの物体や概念に対して何千ものコラムがモデルを持ち、次の入力を予測しているーー脳と人工知能の理解に革命を起こす「1000の脳」理論、初の解説書

2,860

 円

 (税込み)

遺伝子が私の才能も病気も決めているの?
健康、容姿、頭の良さ、運動神経、性格… 今の私は、遺伝のせい?  努力のおかげ? 人体の設計図、遺伝子を理解すれば、新しい自分を発見できる! ・多くのがんは遺伝ではなく、後天的な突然変異 ・がん検診で家族に「がん罹患者」がいるか確認する理由 ・アルツハイマー病に関連する遺伝子はある。でも知ることがすべてではない ・環境が遺...

1,359

 円

 (税込み)

海獣学者、クジラを解剖する。〜海の哺乳類の死体が教えてくれること〜
電話1本で海岸へ出動、クジラを載せた車がパンク、帰りの温泉施設で異臭騒ぎーー。 日本一クジラを解剖してきた研究者が、七転八倒の毎日とともに海の哺乳類の生態を紹介する科学エッセイ。 「田島さん、クジラが打ち上がったよ」電話1本で海岸へ出動! 解剖は体力&スピード勝負、クジラを載せたクレーン車がパンク、 帰りの温泉施設で異臭騒...

1,683

 円

 (税込み)

ビッチな動物たち
 女性(雌)とは弱い性なのだろうか?  動物学も文化の影響は受けてきた。ダーウィンが進化論を唱えたのは150年以上前のヴィクトリア朝の時代。画期的な理論を発表したものの、当然、彼の考えにも当時の女性観が反映されていた。その結果、調べる対象となった動物はすべて雄だったのだ。誰ももう一方の雌を調べようとはしてこなかった。そ...

3,080

 円

 (税込み)

ヒトは〈家畜化〉して進化した
他の人類はすべて絶滅したのに、なぜヒトは生きのびて繁栄することができたのか? なぜヒトは他者と協力し、友好的に振る舞うことができるのか? 仲間を助ける優しいヒトが、なぜ残虐な戦争を引き起こすのか? すべての謎を解くカギは「自己家畜化」にある。 イヌやボノボ、チンパンジーからヒトに至るまで、数々の研究をおこなってきた気鋭の進...

3,300

 円

 (税込み)

カラー図解 脳の教科書 はじめての「脳科学」入門
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脳の複雑で不思議なしくみを、豊富なカラー図版と共に、わかりやすく徹底的に解説しました。脳の進化や構造、1000億個を超えるといわれる神経...

1,980

 円

 (税込み)

      
  • 1
  •   
  • 2
  •   
  • 3
  •   
  • 4
  •   
  • 5
  •   
  • 6
  •   
  • 7
  •   
  • 8
  •   
  • >>
  •    (1/20)
[HOME] [お魚を食べに行こう] [ふるさと納税] [海鮮料理自慢の宿] [お魚を買いに行こう] [えきから海鮮] [ジャンルから海鮮料] [ネットショップから海鮮] [定番ジャンルから海鮮] [日本の漁港] [海鮮タイムセール] [料理本をさがす] [タイムセール 番外編] [お魚の雑学]

楽天ウェブサービスセンター